薪づくり
「薪」の調達って毎年毎回大変です。
私たちの事務所も毎年薪ストーブで暖をとっているので薪は必需品。
いろいろな調達方法がありますが、今回は山の木の伐採から行いました。
木の選定中。
倒しどころなど考えないと危険です。
道路や民家などに迷惑をかける訳にはいきません。
それらを考えながら社長自らチェーンソーで木を倒していきます。
山で切った木を事務所に持って帰ってさらに細かくチェーンソーでカットします。
薪割機でさらにカット。
斧やまさかりで割るよりは楽ですが、下手するとものすごいスピードで割れた破片が飛んでいったりするので、これも細心の注意が必要です。
カットした木をまとめて養生します。
薪は1年ほど乾かしてからでないと使えないので、これらは全部来シーズン以降のものです。
薪調達には時間がかかり買うと大変高額であることを考えずに、「薪は貰えるもの」、「薪の調達は簡単」、「薪ストーブは雰囲気がいい」など夢と願望だけが先走って薪ストーブを設置して、中には後悔されている方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、このめんどくささや大変さを楽しむことができると、心の広さ大きさ余裕を持つことができ、それが豊かな人生につながることは間違いありません。
それだけに薪ストーブって奥が深くおもしろいのです。
なお、トータルハウジングトップで薪ストーブ付きの家を建築されたお客様にはある程度の薪をプレゼントさせていただいております。
そのために今後も一生懸命薪づくりを続けます。
株式会社トータルハウジングトップ
松山市今在家2-1-4
089-957-2777
0コメント